115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

昨年、前年比で1950年以降過去最大減少幅となった人口減少について、2月20日に発表された最新の人口推計においても、令和5年2月1日現在で、前年同月比に比べて57万人の減少とされております。また、昨年の日本全体の出生数は、統計開始後初めて80万人を割り込むことが見込まれるなど、今後、人口減少少子化は一層急速に進展していくことになります。  

鹿嶋市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-02号

現金給与総額は増えたものの、物価高騰賃金上昇が追いつかない格好で、減少幅は2015年6月以降7年4か月ぶりの大きな差となっています。このことから見ても、厳しい状況だということが分かります。そんな中で岸田首相は、2023年から5年間の軍事総額を43兆円となるよう指示をしています。現行1.56倍です。最近では、巡航ミサイルトマホークを500発配備との報道があります。

笠間市議会 2022-11-17 令和 4年第 4回定例会-11月17日-05号

日本全国人口は2021年において、前年と比べ64万4,000人、マイナス0.51%の減少となり、減少幅は1950年以降最大となっており、自然増減に関しては60万9,000人の減少で、15年連続の自然減少となり、減少幅は拡大しております。  茨城県の人口ビジョンにおいても、2000年の299万人をピークに現在まで減少を続けており、2040年には242万人と推計されております。マイナス57万人です。

古河市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

あと、先ほどデータ減少しているという話をしていたのですけれども、これはちょっと意地悪な質問になってしまうのですけれども、減少幅から見て自然減なのか、それとも何か対策をして減っているのか、教えてください。 ○副議長赤坂育男君) 吉田教育長。 ◎教育長吉田浩康君) 今の御質問ですけれども、どうして減少してきたのかというのは、なかなか分析は難しいところでございます。 

笠間市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会-06月13日-03号

コロナ禍における女性の就労の現状ですが、内閣府男女共同参画局が昨年6月に公表した令和3年版男女共同参画白書によりますと、全国就業者数男女ともに第1回目の緊急事態宣言が出されました2020年4月に大幅に減少しており、特に女性減少幅が大きく、男性の39万人減に対し、女性は70万人の減となっております。

ひたちなか市議会 2022-06-08 令和 4年第 3回 6月定例会−06月08日-02号

死亡数から出生数を引いた人口自然減は62万8,205人で,過去最大減少幅となったとありました。合計特殊出生率は1.3,前年より0.03ポイント下回り,6年連続低下した。  ちなみに,茨城県は,合計特殊出生率は1.30,高い県は,沖縄1.80,鹿児島1.65,低い都県は,東京1.08,宮城1.15でした。  

古河市議会 2022-03-16 03月16日-一般質問-04号

新型コロナウイルス感染拡大勧誘活動が進まなかったことも影響し、前年から1万3,601人減り、平成以降で最大減少幅となったとされています。1954年に202万人以上だった全国団員数は、少子化などより、20歳代、30歳代の男性自営業者が減り、1990年に100万人、2007年に90万人を割り込んでいると報道されています。人材不足が進めば消火活動などに支障が出るのは目に見えています。

結城市議会 2021-12-21 12月21日-05号

あれから今日までの減少幅は、約1,000人です。そして、平成26年から令和7年──予測の年ですが──までには、約3,250人の人口減となる予測です。 例えば議員1人の報酬に対し住民1人当たり負担分ですが、年間報酬を仮に570万円として、住民数5万600人で割れば、住民1人当たり113円の負担です。そして、113円掛ける議員定数18名であれば、住民1人当たり年間2,034円の負担です。 

鹿嶋市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

したがいまして、今後鹿嶋市はできるだけ自然減以上の社会増とすること、特に生産年齢層増加が理想ですけれども、少なくとも減少スピード感を緩め、または減少幅を少なくすることを狙って、産業政策大都市圏からの移住促進事業など、魅力的なコンテンツの開発やさらなるPRに注力をしていく必要があることは周知の事実でありまして、それを武器として鹿嶋市と同様に人口減少課題とするほかの大都市以外の多くの自治体との地域間競争

ひたちなか市議会 2021-09-09 令和 3年第 5回 9月定例会-09月09日-02号

また,総務省国勢調査及び社人研の将来推計人口及び総務省住基台帳を基に「GD Freak」が作成したデータによると,2020年から2035年の本市の人口減少率は,F1層は0.34%減,M1層では0.57%減と,M1層の減少幅のほうが大きいデータとなっています。この結果からも,同年齢区分男性であるM1層に向けた取組も今後は必要になると考えます。  

石岡市議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021-06-14

この減少の理由としては、平成27年に石岡地区八郷地区の乗り継ぎが廃止されまして、長距離での利用が増えたことが影響し、乗車効率の悪化や予約のお断り件数増加を招いて、その結果として年々利用者減少して減少幅が大きくなっているのではないかと推測しております。  そこで、現状をどのように捉え、そしてどのように分析し、今後どのように対応していくかを1つずつ伺ってまいります。  

古河市議会 2021-03-17 03月17日-一般質問-04号

特に市街化区域では減少幅が大きいと感じました。 その中で、平地林保全という中で幾つかの事業があります。身近なみどり整備推進事業、この取組、まだまだ広げていく必要があると思うのです。これこそ力を入れていかないと、なかなか保全に至らない。 もう一つ、森林環境譲与税です。これについては、令和元年度たしか640万円ぐらいあるのですが、基金を使っていないところに問題があるかなと。

潮来市議会 2021-03-10 03月10日-03号

また、今年度の実績を申し上げますと、コロナウイルス感染拡大影響で、受給者数に大きな変動はありませんが、公費の負担割合を見ると、特に小児マル福減少幅は大きく、前年比72.8%となっています。今後も引き続き県の動向や近隣市町村取組を見据えながら、市民にとってより安心して医療を受けやすい環境を目指していきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長笠間丈夫君) 額賀総務部長

結城市議会 2021-03-08 03月08日-03号

人口減少対策についてのうち、今後の課題及び対策についてでございますが、先ほど答弁させていただいたとおり、本市では、近年、死亡者数出生数を上回る自然減状態が続いており、今後も高齢化率上昇や親となる年齢層人口減少する点などを考慮すると、当面はこの状態が継続するものと考えており、人口減少に歯どめをかける、またはその減少を抑制するため、どのようにして関連事業を複合的かつ効果的に展開し、自然減減少幅

石岡市議会 2021-03-08 令和3年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2021-03-08

522 ◯委員(山本 進君) そこでお伺いしたいんですけど、固定資産税地方税ですよね、もともと地方税石岡市が石岡市の責任で課税し徴収するもの、これを国のほうが、新型コロナ感染症影響を受けた中小事業者を支援しなさいということで、国の政策に基づいて石岡市もそういう対応をしたと思いますので、軽減、売上げの減少幅によっての5割軽減とか、あるいは全額免除とか

神栖市議会 2021-03-03 03月03日-02号

今回、8億1千万円、減少を見込みましたけれども、少し見込み過ぎているんじゃないかというふうに私は思うんですけれども、改めて決算減少幅の見込みはこのような状況でいいのかというか、厳しく見過ぎていないのか見解をお示しいただきたいと思います。 それから、コロナ感染症対策についてお伺いをしたいと思います。